海外スタディ・ツアー

Abroad Study Tour

海外スタディ・ツアーとは

海外スタディ・ツアーは、海外のICT企業を視察し、最新技術・動向を学ぶとともに、会員同士の親睦を深めることを目的とし、秋に実施しています。

2022年度海外スタディ・ツアー中止のこと

今年度の海外スタディツアーは、依然としてコロナ禍がおさまりきれていない状況により中止とさせていただきました。

状況が改善しましたら、次年度の企画へのご参加をよろしくお願いいたします。

オンライン海外スタディLIVEワークショップ(エストニア編)のご案内

世界中から注目を集める、IT先進国のエストニアをテーマとしたオンラインセミナーを実施いたします。独自の文化やIT事情に触れ、最新動向や最先端技術を学んでいただきます。

電子国家の取り組みを発信する施設”e-Estonia Briefing Centre”へ訪問したり、現地在住のコーディネーターが、電子サービスの活用事例を日本と比較しながら解説いたします。

申込期間:2022年10月11日~11月7日 17:00

終了しました。

オンライン海外スタディLIVEワークショップ(エストニア編)

開催日:11月9日(水) 16:00~18:00

16:00~16:05 【導入】エストニアの今
新型コロナウイルスの感染状況、ウクライナ問題など
16:05~16:40 【PartⅠ】e-Estonia Briefing Centre
施設紹介動画を流し、電子国家の概要と施設の説明をいたします。
16:40~17:00 e-Estonia Briefing Centreからの生配信
17:00~17:10 <<質疑応答>>
17:10~17:30 【PartⅡ】スタートアップ企業の紹介
先進サービスを生み出すスタートアップ企業や支援施設について、動画と共に解説いたします。
17:30~17:50 【PartⅢ】日常で利用される先進サービス
現地在住のコーディネーターより、IT活用事例を説明し、街中インタビュー動画も交えながら紹介いたします。
17:50~18:00 <<質疑応答>>

スピーカー紹介

吉戸 翼氏

吉戸 翼氏

エンタープライズ・エストニア
日本市場担当

西角 あかね氏

西角 あかね氏

旅行手配会社
クオニイツムラ―レ
タリン支店

主催:BIPROGY研究会
企画・実施:近畿日本ツーリストコーポレートビジネス 第1営業支店

過去の海外スタディ・ツアー

報告資料、動画のアーカイブは、会員専用ページにて閲覧いただけます。

行先 期間 目的及び主な訪問先 参加人数 募集案内
海外スタディLIVE
ワークショップ
エストニア
2022年
11月9日
世界中から注目を集める、IT先進国のエストニアをテーマとしたオンラインセミナーを実施。
  • 独自の文化やIT事情に触れ、最新動向や最先端技術を紹介
  • 電子国家の取り組みを発信する施設”e-Estonia Briefing Centre”へ訪問したり、現地在住のコーディネーターが、電子サービスの活用事例を日本と比較しながら解説

募集案内
海外スタディLIVE
ワークショップ
中国
2021年
11月30日
中国をテーマとしたワークショップを開催
  • 中国先進商品・サービス体験動画紹介
  • 中国のIT事情について
  • Withコロナの中で暮らしを支えるITサービス

募集案内
海外スタディLIVE
ワークショップ
アメリカ
2021年
1月26日
アメリカの現地とオンラインでつないだ参加型のLIVEワークショップを開催
  • シリコンバレー先進サービス体験動画(録画)紹介
  • シリコンバレー発スタートアップDEEP DIVE
  • シリコンバレー式イノベーションからコロナ禍の価値創造を考える

募集案内
米国西海岸 2019年
11月10日~7日間
サンフランシスコ&シリコンバレーでアメリカICT業界の流行を知る
  • Paloalto Networks
  • Service Now
  • Adobe
  • Google
20名
(ユニシス4名の同行含む)
PDF
米国西海岸 2018年
11月4日~7日間
米国西海岸・シリコンバレー・サンフランシスコを訪問、アメリカICT業界の最新動向を視察
  • salesforce
  • xapix
  • PLUG and PLAY Tech Center
  • ENROUTE
  • simularity
23名 PDF
米国西海岸 2017年
11月12日~7日間
アメリカ西海岸・シリコンバレー・サンフランシスコを訪問
  • Peloton Technology
  • Vmware
  • Toyota Info Technology Center, USA
  • Plug and Play
  • Skyhigh
22名 PDF
米国西海岸 2016年
10月30日~7日間
シリコンバレー&サンフランシスコでビジネスのヒントを体感
  • Stanford Health Care
  • MAPR Technologies, Inc.
  • Google
  • PLUG AND PLAY
  • MoBagel, Inc.
  • Fellow Robots
25名 PDF
米国西海岸 2015年
11月29日~7日間
米国西海岸とシリコンバレーを巡り、IoTとテクノロジーの息吹を体感
  • City of San Francisco
  • Cisco Systems, Inc
  • Citrix Systems, Inc.
  • VMware, Inc.
  • WiActs
  • Velo Labs
20名 PDF
米国西海岸 2014年
11月9日~7日間
サンフランシスコ・シリコンバレーの「クラウドサービス」と「ビックデータ」の活用状況を視察
  • Salesforce.com
  • BOX.INC
  • MapR Technologies Inc
  • San Mateo County(サンマテオ郡)
  • Twitter
18名 PDF
米国西海岸 2013年
11月10日~7日間
サンノゼ・サンフランシスコの業界トップ企業やベンチャー企業を訪問
  • Cisco Systems, Inc.
  • ZL Technologies, Inc.
  • VMware, Inc.
  • Google 他
17名 PDF
米国西海岸 2012年
11月12日~7日間
シアトル・サンフランシスコ・シリコンバレーの先端技術企業5社視察
  • amazon web services
  • ボーイング社
  • Selesforce.com
  • BROCADE
  • Citorix System
15名 PDF
米国西海岸 2011年
11月14日~7日間
クラウド・SNSなど米国最新IT情報をシリコンバレーにて視察
  • スタンフォード大学
  • オラクル
  • シスコ
  • ネットアップ
  • ヴイエムウェア
12名 PDF
ベトナム・
カンボジア
2010年
11月16日~6日間
発展著しいベトナムのICT企業を視察
  • JETEO ホーチミン支局
  • FTPソフトウェア 他
12名 PDF
インド・
シンガポール
2009年
11月17日~6日間
グローバル企業の情報システム開発の担い手として急成長してきたインドのIT企業の実態に触れ、参加メンバー同士の親睦と情報交流
  • Infosys バンガロール本社
  • Infosys マイソール研修センター
10名 PDF
米国東海岸・
西海岸
2008年
10月30日~7日間
米国テレワークの実態と最新IT事情の視察
  • 米国連邦政府特許庁
  • 米国総務庁
  • HP本社
  • シスコ社
5名
スウェーデン・
ベルギー・
イギリス
2005年
9月11日~8日間
CSR(企業の社会的責任)とBCP(事業継続計画)の取り組みが進んでいる先進企業や関連機関の視察
  • CSRヨーロッパ(NGO)
9名
中国
(大連、上海)
2004年
10月11日~6日間
中国IT関連企業・ソフトウェア開発施設の視察
  • 大連高新技術産業園区
  • 大連華信計算機技術有限公司
  • Unisys China
  • 蘇州シンガポール工業園区 他
21名
米国西海岸 2003年
11月16日~8日間
米国最新IT情報の視察
  • COMDEX2003、CDEXPO
  • ウォールマート
  • サムズクラブ
  • ホームデポ
  • Unisysランチョバーナード工場 他
13名
米国東海岸・
西海岸
2002年
10月30日~11日間
  • サンガード・データ・システムズ社
  • Unisys本社
  • 米国Unisys ユーザ会「UNITE」カンファレンス
  • マイクロソフト本社 他
11名